2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧
過日のシアワセな記録。まりまり女史が丹精込めて育てたお野菜をもりもりといただく会。 6月の代々木能舞台イェイツ2作品公演でご一緒したまりまりこと森山万理さんのお宅に、お邪魔しました。 新鮮なお野菜を使ったお料理の数々を美味しくいただきました!…
Eテレ幼児向け番組「いないいないばあっ!」を生み出されたNHKの久保なおみさん。今でも折々にお目にかかることのある、才色兼備のすばらしいプロデューサーさんです。1996年に放送開始となった「いないいないばあっ!」についてブログを書いたのでお読みく…
これまで一度も訪れたことのない場所は、もちろんたくさんあるのですが、そんな中でも最近お世話になった方のお勤め先がすぐそばにあり、それより以前からも少しだけ行ってみたかった「よみうりランド」という遊園地に行ってきました。正しくは、遊園地に隣…
インスタレーション作品の展示でパフォーマンスで幾度となくコラボレーションさせていただいています、美術家・半谷学さんの個展に伺いました。 素敵な展示でしたー! 鑑賞の合間に、「天然記念物のアニマル達は自身の希少性を十二分に認識している説」をお…
過日、秋晴れの日に、府中市にある郷土の森に行きました。この日はあたたかく、空気がきらきらと澄み渡り、プチ散策日和。季節的に、花がどっさり咲き誇っているわけでも、樹木が青々と繁って生命力全開なわけでもありません。でも、広い梅園の梅の枝には小…
Eテレ『いないいないばあっ!』。 9月に放送された東京フィルハーモニー交響楽団の皆さんの演奏による「あきのコンサート」が、再放送されます。 作詞・作曲を担当いたしました「きらりらきらりん」も再びお目見えです 11月24日(金)午前8:10 〜 午前8:25 1…
ひさしぶりに歌舞伎を最前列・・かぶりつきで拝見しました。演目は「マハーバーラタ戦記」。先日東京駅前の特設ステージで拝見したSPAC版「マハーバラタ〜ナラ王の冒険〜」に続き、この日は歌舞伎版です。 SPACのメンバーのみなさんも、演奏で参加されていま…
北米シャーマニズムを学ぶスクールに通っている。3〜4年ほど前、とあるきっかけで通い始めたが、とても興味深い内容。北米のネイティブアメリカンの人たちが育んできた世界観、しあわせに生きていくための知恵。そこには、現代を生き抜く私たちにとって貴重…
帽子作家の合渡都さんが出展されている展示に伺ってまいりました。(会期は終了) お帽子は楽しい! そして奥野ビルのエレベーターも楽しい!^^ 『3人展 MIX TOY BOX』 帽子の合渡都・フェルトのまえだゆき・織の瀧原慶子 銀座奥野ビル サロン・ドゥ・ラーに…
過日、吉祥寺マンダラ2にて綿内克幸くんと水野エマさんのライブを拝見。 20代の頃から存じ上げている綿内克幸くん、目の前で実物(^^)が歌っているところを拝見するのは本当に久しぶり! 昔は美青年だな〜〜と思っていたけれど、昨日拝見した「歌う綿内くん」…
10月23日、東京駅前の行幸通りに作られた特設ステージで、SPACによる「マハーバーラタ〜ナラ王の冒険〜」を拝見。6月に代々木能舞台さんでのお芝居でご一緒した牧野隆二さんもご出演。牧野さんっっっっぽ〜〜い役どころで客席を沸かせてました。光り輝く青空…
ヨガ・オブ・ボイスの提唱者、シルビア・ナカッチ氏が数年ぶりに来日し、ワークショップやリトリートが開催されました。写真は、ライブ終演後の3ショット。左から、ヨガオブボイス仲間で女優さんの坪田直子さん、シルビア、私。
もう会期は終了しているけれど、先月、ホックニー展を見に行った。ホックニーといえば、40年以上前、美大を受験するために通っていた美大予備校のとある講師の方が大変なホックニーファンだったことを思い出す。生徒の作品の講評などをする際にホックニーの…
少し前の記録。 青梅市にある小澤酒造さんに、ふらりと。 澤乃井のひやおろしをいただき、川のせせらぎに包まれ、吊り橋を渡る。 吊り橋は彼岸と此岸をつないでる。行って帰って、往って還って。 そういえば、吊り橋のこと、前にブログに書いていた。 https:…