Darieの超~お気楽日記

音楽家Darie(濵田理恵)が日々のことを綴る、超~お気楽日記。

舞をさせていただきます

少し前にもご案内いたしましたが、舞で出演させていただく福岡でのアートイベントのご案内です。
お近くの方、お近くでなくてもご興味のある方、ぜひお越しくださいませ。私は2月12日の18時半から始まる「月読の夜想茶会」の第二部、イベントのラストを飾る「十六夜夜想茶会」に出演させていただきます。
詳細はhttp://www.sal.design.kyushu-u.ac.jp/fukuokayameremix/yame_daimyo.htmlへどうぞ。
以下、オフィシャルサイトより抜粋転載です。

                                                                                                                                        • -

松楠居の茶三昧(ダイレクション:藤枝守
三昧とは、安定した精神における瞑想的な境地のこと。茶によって、その境地にいたる状態に思い巡らせ、大名の「松楠居」にて茶に興じてみたいと思います。八女で育まれた茶を喫しながら、満月から十六夜へと移りゆく月読の時間のなかで、茶とかたり、茶をうたい、茶にむすばれる一期一会のひとときを過ごしてみます。
2月10日(金)プロローグ:茶につどう夕べ
19:00 トーク+ワークショップ「闘茶会」
   【ゲスト】小森耕太(NPO法人 山村塾)+原島政司(お茶の千代乃園)
「闘茶」とは、5種類の茶の香りやかたち、味から茶葉の違いを当てるゲーム。鎌倉時時代に始まり、かつては賭博の対象にもなったそうです。現代によみがえった「闘茶」に挑戦。
2月11日(土) part I「茶をかたる一日」
13:30 茶をかたる (1) 「茶の発酵」
    茶とあそぶ「茶八変化を楽しむ」
   【出演】上原美奈子(「夢みる茶畑」代表) 【ゲスト】原島政司
緑茶、白茶、黄茶青茶、紅茶、黒茶など、発酵の度合いによってさまざまに姿を変える茶。上原美奈子さんの柔らかな語りに誘われて、不思議な茶の八変化を楽しんでみます。また、八女・矢部村で茶を栽培する原島政司さんを交えながら、芽吹いた茶が煎じられるまでの長い道のりに耳をかたむけたいと思います。
16:00 茶をかたる (2)「結納茶と水引」
   【出演】長澤宏美(博多水引デザイナー)
九州では、茶が結納の貴重な一品となっています。そこには、婚姻における語呂合わせが織り込まれていますが、斬新なデザインで水引のイメージを一新させた長澤宏美さんが、茶を通じて浮かび上がる結納と水引との結び合う意味の綾を解き明かします。
17:00 八女の櫨蝋燭(はぜろうそく)を灯す
 【出演】牛島智子現代美術家
八女を産地とする櫨の実を使ってローソクづくりのワークショップを実践するなど、八女に根づいたアーティストの牛島智子さんが自らの櫨蝋燭を灯します。
18:30 筑前琵琶ライブ「茶を弾じる」
   【出演】寺田蝶美(筑前琵琶
秀吉が筥崎宮に逗留したおりに、利休とともに博多湾を臨む千代松原で催されたという茶会。その茶会を題材にした寺田蝶美さんの新作「釜掛の松」をはじめ、「分福茶釜」などの演目を博多発祥の筑前琵琶によって弾じます。
2月12日(日) part II「月読の大名茶会」
13:30 茶をかたる (3) 「万(yorozu)の茶」
   【出演】徳淵卓(万(yorozu)亭主) 【ゲスト】山口真也(星野製茶園)
福岡市内のけやき通りの角を曲がった小道にたたずむ茶酒房「万」。入った途端に銅製の円筒状の大きな炉に圧倒されます。このミニマルに徹した場のなかで、亭主の徳淵卓さんのしなやかな所作に見入りながら、一煎、二煎、三煎と変容する茶を味わう至福。星野村で生まれ、製茶の技を極める山口真也さんとの対話も楽しみです。
16:00 クラヴィコード・ライブ「茶の植物文様」
   【出演】砂原悟
「植物文様」とは、植物の電位変化をメロディックに変換した作曲シリーズ。今回は、八女の茶にもとづく《茶の植物文様》(藤枝守作曲)が初演されます。砂原悟さんの演奏によるクラヴィコードのフラジャイルな響きのなかに、転写された茶の「いのちの軌跡」を聴いてみます。
18:30 「月読の夜想茶会」
     第一部:箏歌ライブ「月読の植物文様」
      【出演】中川佳代子
     第二部:パフォーマンス:十六夜(いざよい)の夜想茶会
      【出演】徳淵卓(茶人)太田垣みどり、須藤美香(客人)
        茺田理恵(舞)中川佳代子(箏)
渡辺融(笙)福岡ガムラン倶楽部「LOU」
2月12日は、満月の次の「十六夜(いざよい)」にあたります。そのためらうように出づる「十六夜」を愛でながら、箏歌「月読三歌」を中川佳代子さんが詠います。そして、笙やガムランの響きを背景に「十六夜」と命名された笛を具する舞の余韻のなかで、二人の客人を迎えての徳淵卓さんによる「夜想の茶事」が始まります。
インスタレーション「松楠居を結ぶ」:武内貴子(現代美術家
空間展示協力:平野蘭(Artphoto)
櫨蝋燭(はぜろうそく):牛島智子(現代美術家
進行:藤枝守
トーク、ワークショップ、ライブ、パフォーマンスには和菓子つき八女茶を用意いたしております。

                                                                                                                  • -





♪♪♪4thアルバム「ダリエ百葉窓」は好評発売中です♪♪♪
ご購入は発売元のサナートサナートさんでどうぞ。
http://sanat-sanat.com/line-up.html



♪♪♪アルバム楽曲解説♪♪♪
当ブログに掲載しております。
日記のように一日につき一曲、書き進めました。
全21曲。
http://d.hatena.ne.jp/darienonikki/20141228